top of page

五島百景とは

五島百景とは
五島百景画集_表紙.png

「旧五輪教会のスケッチ会(久賀島)」(C)山本二三 

『天空の城ラピュタ』『火垂るの墓』『もののけ姫』『時をかける少女』等、数々の名作アニメーション映画の美術監督として、多くの人々の心に残る風景画を描いてきた山本二三。

2010年より故郷の長崎県五島列島を描くライフワークの作品群『五島百景』に取り組んできました。様々な仕事の合間を縫って制作を続け、10年をかけてついに2021年1月4日に完成を発表しました。

五島百景を描き始めたきっかけ

描き始めたきっかけ
A3解説パネル01_実家の前_父と母、叔母.jpg

1953年6月27日、長崎県福江市(現五島市)に生まれた山本二三。幼少期は実家の畑仕事の手伝いや磯遊びで五島の自然に親しみながら育ちました。

行水_エッセイ07.jpg

木のたらいで遊ぶ弟と私です。暑い夏の昼下がり、保育園に通う子供達もいない頃、祖母、両親がサツマ芋畑の私の背より高い雑草を取っている間、私と弟はタライに入って遊んでいた記憶があります。大きな松の木陰に洗濯用の大きな木桶を持って来て、その中に水をはって遊ぶのです。(山本二三 五島百景より)

「行水」(C)山本二三 

まだ本当に小さかった頃、母が野良仕事の昼休みに海で私と遊んでくれたことがありました。母がシュミーズ姿でお腹のつく位の深さの水に入り、私の手を繋いでパシャバシャと足を動かして遊んでくれたのです。泳ぎを覚えたかった私には、とても嬉しい事でした。これは私にとって一生忘れられない思い出です。(山本二三 五島百景より)

釣り_エッセイ09.jpg

「釣り」(C)山本二三 

A3解説パネル01_石材会社_寮監、姉、本人、父.jpg
A3解説パネル01_学生寮.jpg

子供の頃から絵が得意だった山本二三は漠然と将来は絵の仕事が出来たらと思っていました。ある日、中学校の体育館で『わんぱく王子の大蛇退治』というアニメーション映画を見て「こんなにきれいな世界があるのか」と衝撃を受けます。(その作品の助監督は高畑勲氏でした。)中学校卒業後、単身で五島を離れ、岐阜県の工業高校で建築を学びます。

A3解説パネル02_22歳.jpg

東京に出て専門学校に通いながら、アニメーション背景画の会社に勤め始めました。

​写真は22歳のころで背景画の仕事に就いて2年目です。『マジンガーZ』の背景を描いていました。この後、日本アニメーションに入社して宮崎駿監督と出会います。1978年、NHK初のアニメーションシリーズ『未来少年コナン』は宮崎駿氏の初演出作品で、24歳の山本二三にとっては初の美術監督と転機になった作品でした。

『天空の城ラピュタ』制作時。厳しいスケジュールの中、自分のパートが終わったのは徹夜明けの誕生日。「さんざん苦しい33歳」などと冗談を言っていました。その後も『火垂るの墓』(高畑勲監督)や『もののけ姫』(宮崎駿監督)などで美術監督を務めました。

A3解説パネル02_33歳.jpg
A3解説パネル02_2006年.jpg

全速力で走日付けるような忙しい毎日。参加した様々な作品はわかっているものだけで100を越えます。

​2006年『時をかける少女』(細田守監督)の美術監督として総務大臣賞を受賞。

50代も後半に差し掛かったころ、これまでを振り返ってみました。家族のことや自分のルーツのこと。そして気づきました。“自分は故郷のことを何も知らない…”子供の頃は自転車で周れる範囲の五島しか知らなかった。実は農業を継ぐのがいやで五島を飛び出したのでした。申し訳ない様な後ろめたい気持ちもあった。それから、カメラを片手にいろんなところを周りました。

A3解説パネル03_取材の様子.jpg
鬼岳から臨む野々切.jpg

「鬼岳から臨む野々切(福江島)』(C)山本二三 

大瀬崎灯台と椿_空.jpg

「大瀬崎灯台と椿(福江島)」(C)山本二三 

魚津ヶ崎の魚藍観音像.jpg

「高浜の魚籃観音像(福江島)」(C)山本二三 

慈恵院の母子像.jpg

「慈恵院の母子像(福江島)」(C)山本二三 

荒川温泉の裏通り.jpg

「荒川温泉の裏通り(福江島)」(C)山本二三 

雄大な大自然。キリスト教と仏教が共にある文化的背景。古びた、何気ない路地…。

五島の魅力を初めて知ることとなりました。そして、2010年に決意しました。

“五島の絵を描いて魅力を広く伝えよう。”

“40年近く培ってきた背景画の技術を100枚の絵に込めよう。”

“これからの修行として、更に技術を高めていこう。”

“今からでも遅くない。絵を描くことで毎のことをもっともっと深く学んでいこう。”

それが、『五島百景』を描くことになったきっかけです。

完成までの道のり

完成までの道のり

2010年に始まった山本二三のライフワーク『五島百景』は、様々な仕事の合間を縫って約20回の現地取材とアトリエでの制作をつづけ、10年をかけてついに2010年1月4日に完成を発表しました。各地の取材では現地の方々に支えられ、多くの素晴らしい景色と出会うことができました。五島列島の雄大な自然や歴史的・文化的な建造物、生活の音が聞えてきそうな路地等、多岐にわたる対象を描いています。

A3解説パネル03_制作の様子.jpg

締め切りがないライフワークですので、その絵をどこまで描いて終わらせるのかを山本二三自身が決めるという難しさもあり、大変ながらも充実した時間だったそうです。

野崎島_野首集落.jpg

「野崎島の野首集落」(C)山本二三 

頭ヶ島天主堂.jpg

「頭ヶ島天主堂(頭ヶ島)」(C)山本二三 

奈良尾神社のアコウの樹resize.jpg
嵯峨ノ島.jpg

「奈良尾神社のアコウの樹(中通島)」(C)山本二三 

「嵯峨ノ島」(C)山本二三 

江上天主堂.jpg

「江上天主堂(奈留島)」(C)山本二三 

椛島の伊福貴港.jpg

「椛島の伊福貴港」(C)山本二三 

実は最初は出身地の五島市だけを描くつもりで開始したのですが、「他の島も描くべきでは」という周囲の意見があり、途中から加えました。取材のスケジュールや予算の都合で結果的に五島市が多くなってしまいましたが、できる限り様々な島へ行き、観光名所にこだわらず、山本二三という画家の目で描画地を選んでいきました。

 s山本二三_20210202b.jpg

​「五島百景」五島列島展

五島百景 五島列島展

2021年4月29日から7月18日まで開催された「五島百景」五島列島展では、日本初、五島列島を美術館に見立てて、7つの島、11の会場に「五島百景」の作品が分散して展示されました。

​作品の額装費や画集の制作費はクラウドファンディング等を通して約400名の方から支援をいただき、「山本二三美術館」という施設の枠を超えた初の企画展を無事に開催することができました。

五島列島展_web.jpg

五島百景完成記念 山本二三展 the BEST

山本二三展theBEST

2021年8月1日から9月5日まで長崎県美術館にて開催された「五島百景完成記念 山本二三展 the BEST」は画業約50年の山本二三の集大成とも呼べる展示会でした。

​2021年1月4日に完成が発表されて以来初めて「五島百景」が一堂に並び、約2万3000人の来場者を魅了しました。

新・山本二三展

新・山本二三展

10年間の歳月を経て完成した「五島百景」の作品の一部は、故郷の長崎県内に留まらず日本全国を巡回する「新・山本二三展」の会場にも展示されています。

​小さな島で生まれ育ったかつての少年の心の中の故郷は、山本二三という画家の手によって時代を超え多くの人の心に寄り添い続けます。

五島百景 オリジナルグッズのご紹介

オリジナルグッズのご紹介

「五島百景 画集」 2,300円(税込)

 五島百景画集_表紙.png

五島の雄大な自然、キリスト教と仏教が共存してきた歴史と文化的建造物、生活の音が響く何気ない路地…

アニメーションの背景画を50年描いてきた技術と故郷への想いを余すところなく注ぎ込みました。100点の絵画と本人による全ての絵画解説を掲載した渾身の1冊です。

​(A4版・128ページ)

「五島百景 高精細複製画」 100,000円(税込)

「五島百景」の中からご希望の絵の高精細複製画をお作り致します。

山本二三が色校正を行いできる限り原画に近づけた高精細な複製画です。繊細なタッチの再現にも優れ、鮮やかな発色の耐久性が高く長くお楽しみいただけます。お部屋に飾って五島の美しい風景画を眺めてみてはいかがでしょうか?

複製画_額装イメージd.jpg
山本二三_サイン中.jpg

山本二三が直筆のサインを書き入れ、額装してお届けいたします。受注製作のため商品のお届けまでに約2ヶ月お時間をいただきます。また、お客様都合でのキャンセルはお受けできませんのでご了承ください。額の外寸サイズはおおよそ長辺555mm×短辺440mm程度です。

​ご注文可能な作品を一覧でご確認いただけるカタログは、下記のページよりご覧いただけます。

「五島百景 ポストカード」 各150円(税込)

 五島百景ポストカード.png

壁に貼っても素敵ですし、メッセージを書いて誰かに送っても喜ばれます。メールも便利ですが、手書きのハガキが届くのは格別です。その一手間が嬉しくて、気持ちが届くのではないでしょうか。

「五島百景 クリアファイル」 各400円(税込)

 五島百景クリアファイル.png

書類をまとめるクリアファイルは意外と使うのではないでしょうか。中身を入れ替えて使い回しもきく日用品です。ただ透明なクリアファイルもいいですが、普段使いが少し楽しく癒されるクリアファイルを使ってみてはいかがでしょうか?裏面は透明で中にどんな書類が入っているのか分かるようになっています。

bottom of page